どうも、宮古です(‾・ω・‾)
日経平均・ダウ平均共に最高値を更新し、含み益が凄いことになっている人が多い中、私が保有している銘柄達は低空飛行を続けています。
はぁぁ〜、早く億り人になりてぇぜ〜(´;ω;`)
タマホーム(1419)100株売却!
2020年11月11日のポッキーの日にタマホーム(1419)を1株1,445円で100株購入しました。
高配当かつ金券(QUOカード)の株主優待がある万能銘柄ということで購入しました。
しかし、11月20日に一時的に1,385円になったりと株価の上下が激しかったため、11月24日に1,458.2円で100株売却しました。

1,205円の利益を得ました。売却後の11月25日の終値は1,426円だったので、売却していて正解でした。
含み損を抱えたまま権利落ち日を迎えるのは怖過ぎます・・・。

タマホームの買い時は権利落ち日!
11月末に中間配当があればこのまま保有していましたが、11月は株主優待のみの配布となるため今回は売却しました。おそらく権利落ち日に1,400円を割ってくるのでその際に改めて購入したいと考えています。
1,400円以下で購入した場合、配当金6,000円+QUOカード1,000円相当を獲得することで利回りは5%を超えてくるため、そこを狙って購入したいと考えます。目標は1,350円です。
大和証券リビング投資法人(8986)1口購入
タマホームを売却して戻ってきた資金を使って大和証券リビング投資法人(8986)を1口購入しました。

大和証券リビング投資法人は「日本ヘルスケア投資法人」と「日本賃貸住宅投資法人」が合併してできた住宅・ヘルスケア施設の複合型REITです。
今後不動産バブルが始まると考えているため住宅関連のJリートを中心に購入しています。
2021年3月31日及び2021年9月30日の分配金は共に2,160円です。配当・分配金が集中する3月と9月が権利月なのが少し残念ですが、本業以外のボーナス月として楽しみに待ちたいと思います。
また、高齢化が進むにつれてヘルスケア系の需要も高まることから大和証券リビング投資法人が最適な投資先と考えました。「日本ヘルスケア投資法人」と「日本賃貸住宅投資法人」が合併した割には株価が低いため、買い増しを検討しています。
では(‾・ω・‾)
コメント