どうも、最近ポケモンカードにハマりまくっている宮古です(‾・ω・‾)
2020年12月4日(金)発売の「ポケモンカード トリプルスターターセットVMAX」を購入しました!
その時のツイートがコチラです。
仕事が終わってからポケモンセンターに直行し、約5,400円で購入しました。
Theオタクの5人組がカードコーナーを占領していましたが、どうしてもトリプルスタータセットVMAXが欲しかったので覇王色の覇気を使って退けてもらい、なんとか購入することができました。手に入ってよかったです(´;ω;`)
トリプルスタータセットVMAXの中身は?

「トリプルスタータセットVMAX」の中身は下記の通りです。
- プロモカード「ゲノセクト」(キラ)…1枚
- プロモカード「ヒードラン」(キラ)…1枚
- プロモカード「スイクン」(キラ)…1枚
- プロモカード「ルギア」(キラ)…1枚
- スターターセットVMAX リザードンデッキ(カード60枚)
- スターターセットVMAX フシギバナデッキ(カード60枚)
- スターターセットVMAX カメックス」デッキ(カード60枚)
- リザードンコイン…1個
- フシギバナコイン…1個
- カメックスコイン…1個
- ダメカン/マーカー…2シート
- プレイマット…1個
- カードボックス…1個
トリプルスタータセットVMAXのポイントは、スタータセット以外のグッズが豊富な点です。
カードボックスやプレイマット、ダメカン/マーカー、ポケモンコインといったこれからポケモンカードを始める人にとって申し分ない品揃えとなっています。
ケースに入っているポケモンコインが嬉しい!
「リザードン」「フシギバナ」「カメックス」の3つのポケモンコインが入っていますが、透明なプラスチックのケースに入っているのが地味に嬉しいです。
このまま飾っても綺麗ですし、今入っているコインをとってお気に入りのコインに交換してもいい感じです。コレクターの血が騒ぎます笑
プロモカードがカッコいい!
プロモカードとして「ゲノセクト」「ヒードラン」「スイクン」「ルギア」の4枚のカードが封入されていますが、この中でとても嬉しかったのがルギアです。
プロモカードを見ると強化拡張パックの「伝説の鼓動」の内容が封入されていることが分かりますが、しれっとルギアだけ新規のイラストになっていました。(もし他の3枚の伝説ポケモンも新規イラストだったらプレミアムがついて価格が高騰していたかもしれません)
ちなみにこれまでのイラストはコチラです。

一番左のカードが「伝説の鼓動」に収録されていたカードです。
そして、トリプルスタータセットVMAXで封入されていたルギアがコチラ。

今のところ、このイラストのルギアはこのスターターセットにしか入っていないため、数年後に希少価値になっている可能性がありますね。大切に保管します(‾・ω・‾)
スターターセットに入っているカードが可愛い!
スタータセットに入っていて個人的に嬉しいカードを抜粋してご紹介します。
セレビィ

セレビィ目当てで「スタータセットVMAX フシギバナ」を買う方も多いはず。
特性の「もりのさんさく」の効果は下記の通りです。
このポケモンがバトル場にいるなら、自分の番に1回使える。自分の山札を上から6枚見る。その中からエネルギーを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。残りのカードは山札にもどして切る。
スーパーボールのエネルギーバージョンの効果があるため、非常に強いです。
サボネア

にげるために2つのエネルギーをトラッシュしなければいけなかったり、技を出すために2つのエネルギーが必要だったり、ノクタスが同封されていなかったりと悲惨なカードではありますが、イラストがとても可愛いので個人的に大好きです笑
また、サボネアは手に入りにくいカードであるため、そのうちプレミアがつくかもしれませんね。
マナフィ

私の妻が好きなポケモンです。特性「うみのそうさく」はセレビィと同様で、エネルギーをサーチすることができます。ポケモンカードバトルをした時に「エネルギーが足りない」という状況に陥りますが、マナフィかセレビィを入れていれば防げそうです。
このイラストを描いたのはさとうなるみさんです。とても可愛いマナフィをありがとうございます。私の妻が喜んでいます。
ルリナ

ルリナは「スタータセットVMAX カメックス」に1枚だけ入っているカードです。ルリナが好きなのと、エキスパンションマークが青のルリナはこのカードしかなかったので嬉しいです。
もっとポケモンカードを集めたい
実際にポケモンカードを集め始めたのは11月になってからですが、完全にどハマり中です。
これまで私は家賃と光熱費、食費以外は全て株式投資に回していたので、自分が好きなものを買う喜びを実感しています。浪費って楽しいですね!笑
また、ポケモンカードはバトルだけでなくコレクション要素もあり、持っているカードが高騰する可能性もあります。当たったカードは綺麗にコレクションファイルに保存していき、高騰した際に高値で売ることも視野に入れつつ集めていきます!(結局思考は投資家)
では(‾・ω・‾)
コメント