本日ディア・ライフ(3245)の株価が爆上げしました。
久しぶりに興奮しました!
ディア・ライフ(3245)について
ディア・ライフ(3245)は、投資用マンションを開発・販売している会社で都内を中心に展開しています。
私が最初にこの株を購入したのは2018年9月3日で、その時の株価は605円でした。
しかし、その後2018年11月の決算時に減配当と株主優待変更(QUOカード→カタログギフト)を発表して株価がどんどん下落していき、300円台に突入したタイミングもあります。
私の投資スタイルは「配当金+優待利回りが4%以上であれば鬼放置する」であり、精神的に辛い思いをしつつも株を保有し続けた結果、2019年11月の決算発表で報われることができました。
私の投資スタイルについて記載している記事はこちらです。
高配当株として結構おすすめの銘柄
ディア・ライフの配当金の推移は下記の通りです。
2016年9月期 | 12.00円 |
2017年9月期 | 17.00円 |
2018年9月期 | 28.00円 |
2019年9月期 | 27.00円 |
2018年11月の決算時の発表では「2019年9月期の配当金は20円です」と減配発表をしたものの、その後20円→24円→27円と徐々に増配発表をしました。
ちなみに2018年9月期の時も徐々に増配を発表して最終的に28円になりました。
おそらくディア・ライフの特徴は「11月の決算時は配当金の最低額を発表し、徐々に利益額が見通せるようになってきたら増配を発表する」だと思います。
9月期に近づくにつれて配当金がどんどん上がっていくのでワクワクしますし、配当利回りも4%を軽々超えてくるため高配当株としておすすめと言えます。
今回の決算発表で増益・増配を発表!
11月8日(金)の決算発表をまとめると下記の通りです。
- 2019年9月期の経常損益は16.3%増益の3,409百万円で事前予想値とほぼ同水準
- 2020年9月期の経常損益予想は17.3%増益の4,000百万円
- 2020年9月期の増益に伴い配当金は28円と前年度に比べて1円増配
この決算発表後、株価が爆上げしました。

増配は本当に嬉しいです。
前述でも言いましたが、ディア・ライフは9月期に近づくにつれて徐々に増配を発表していく特徴があるため、次の権利月になる頃には30円になっている可能性も十分あります。ワクワクしながら鬼放置します。
最後に
やはり株式投資は長期投資を意識することが大切だと改めて実感しました。
減配当と優待変更発表時に売却してたら今頃泣いていたと思います。
おそらく明日以降は利確勢による売りが始まると考えているため、株価が下がるようであれば2020年の権利月に向けて買い増ししていきます。600円台を目指して頑張って欲しいです!
では(‾・ω・‾)
コメント