どうも、宮古です(‾・ω・‾)
私は新型コロナウイルスに感染しました。現在は自宅待機期間である10日間は過ぎ、普段通りの生活に戻っています。
私の症状は軽かったのですが、突然味覚と嗅覚を失ってからは本当の怖さを知りました。詳細については下記事をご覧いただけれればと思います。
今回は新型コロナウイルスの後遺症である「味覚・嗅覚障害」が完治するまでの期間や感じたことをまとめていきます。
味覚・嗅覚障害が完治するまでにかかった期間は?
まずは結論から。
味覚・嗅覚障害が完治するまでにかかった期間は約2週間です。
美味しいものを食べるのが趣味の私にとっては非常に長い期間でした。ちなみに私と同じタイミングで味覚・嗅覚障害になった妻も同じで約2週間で完治しました。
味覚・嗅覚障害について、保健所の健康観察の際に質問したところ、「2週間ほどで治るケースがほとんどですが、人によっては1ヶ月ほどかかる方もいると聞いています」とのことでした。
それを聞いた時に「この状態が1ヶ月も続いたら体重5kgくらい減りそう…」と思いました。
保健所の方が言っていた通り、2週間で完治しましたが、味覚や嗅覚が変だと何を食べても美味しいと感じられず食欲が全く湧きませんでした。
治って本当に良かったです…。
味覚より嗅覚障害の方が辛かった
私の場合、味覚障害より嗅覚障害の方が断然辛かったです。
味覚障害は、何を食べても「甘い」や「すっぱい」と言った感覚はありますが、食べ物の素材の味が全くしない状況になります。カロリーメイトを食べていた時も、「泥団子に入れ替わっても気付かずに食べ続けてそう…」と思ってしまうくらい味がしませんでした。
味がしないだけでそこまでの弊害はありません。ただただ無味です笑
しかし、嗅覚障害は違いました。
後遺症が発症して5日ほどたったあたりから少し匂いを感じるようになりました。しかし、その匂いは普段感じている匂いではありません。空気の入れ替えのため窓を開けて外の匂いを嗅いだ時に「臭い!」と思いました。また、大好物のチキン南蛮を食べている時も「くさっ!」となりました。
つまり、嗅覚障害は「何も匂いがしない状態」が終わると「あれ、全部臭い?」というフェーズに移ります。ただし、私の妻は全くそのような症状はなかったため、個人差があると思います。
その時に感じた匂いは硫黄やアンモニアといった、嗅いだ時に少しツンとくるような匂いです。お米を食べている時もこの匂いがしていたので、気持ち悪くなりながら食事をしていました。本当に辛かったです。。。
後遺症がある際の感染リスクについて
私は味覚・嗅覚障害が残っている時に外出禁止期間である10日が経過しました。
保健所から連絡があった際に、「味覚・嗅覚障害が残っていますが、感染リスクはありますか?」とお聞きしたところ「感染リスクがないと判断された方に外出禁止期間解除の連絡をしています」との回答をいただきました。
人によって感じやすい味が違う
新たな発見として、人によって感じやすい味が違うことに気がつきました。
味覚には、
- 甘味
- 酸味
- 塩味
- 苦味
- 旨味
などがありますが、私は「甘味・酸味・塩味」→「旨味」→「苦味」の順に戻りました。
妻の場合は、「酸味・塩味・苦味」→「旨味」→「甘味」の順に戻りました。
この時に思ったのが、好きな味が一番戻るのが遅いということです。
私は苦い食べ物が好きで、コーヒーもブラックで飲みます。しかし、味覚障害になっている時にコーヒを飲んだら「え、すっぱさしか感じない。まずい…」となりました。また、大好きなビールを飲んでみた時も「全く美味しくない…少し甘い水じゃん」となりました。
この状態が続くのであれば一生禁酒できるわと思っていましたが、完治後に飲んだらめっちゃ旨くて禁酒解禁しました!笑
ちなみに妻の場合は甘い食べ物が好きで、甘い卵焼きを好んで食べますが、「ダシの味しかしやん!」と騒いでいました。
最も好きな味の味覚が最も遅く回復するなんて…神様のイタズラですかね….
食べる喜びを再認識できた
味覚・嗅覚障害を経験して、今まで当たり前のように感じていたことが当たり前ではないことを再認識しました。
特に食べることが趣味だった私にとっては衝撃的な2週間であり、これからの人生において食べる喜びを感じられることが幸せなことであり、今後も一食一食を大切にしたいと思いました。
新型コロナウイルスの後遺症で突然味覚・嗅覚がなくなった方の不安を少しでも緩和させられればと思い、記事を書きました。あなたの味覚・嗅覚もだいたい2週間くらいで改善すると思いますので、心穏やかにがんばりましょう!
では(‾・ω・‾)
コメント