どうも、宮古です(‾・ω・‾)
あなたに問います。
最近、何もしないをしていますか?
「何もしない」とは言葉の通り、何もしないことを言います。
頭の中を空っぽにしてぼーっと椅子に座っているだけでもいいですし、近くの公園のベンチに座ってぼーっと空を眺めているだけでもいいです。とにかく、頭の中を空っぽにして普段から感じている不安や不満、悩みなどが頭に浮かばないように、ぼーっとします。
私は何もしないをする習慣を大切にするようにしています。
たまには仕事を休んで海に行こう

海に行ってきました。
2021年度のお仕事はだいたい片付いたので、少しゆっくりしたいと思いました。
たまには平日に何の目的もなく車を走らせるのもいいものです。
運転をしている時に「最後に海を見たのはいつだっけ?」と思い、海に向かって車を走らせることにしました。
なんだかワクワクしました。
海を眺めながら何もしないをする
目の前に広がる海を見て、波の音を聞きながらぼーっとしました。
最近は新型コロナウイルスに感染したり、味覚・嗅覚障害になったり、株価が暴落したりといろいろありました。
だけど、これらは過去のこと。過去は変えられないけど未来なら変えることができます。
そんなことを考えながら目の前の景色を楽しみました。
何もしないことの大切さ
毎日仕事や株価のことを考え、空いた時間はスマートフォンでSNSを見たり、ネットサーフィンをしたり、Netflixでアニメを鑑賞したり。
近年、何もしないをすることが減ってきているような気がします。
生活をしていると新しい情報がどんどん入ってきます。
しかし、それらの情報を全て記憶に定着させることは不可能なので、人間は人生の3分の1を睡眠にあてますし、頭がパンク状態の時はぼーっとしてしまうことがあります。
そのため、1日の中でぼーっとする時間を作ることが大切になってきます。
「最近物忘れが激しくなってきたな…」や「ブログを書くペースが遅くなったような…」と自覚し始めた時にそれでも頑張って行動し続けても効率が悪い時があります。
そんな時に、何もせずにぼーっとする時間を作ったり海を眺めながら何も考えないをしたりして、頭をクールダウンすることをオススメします。
それをやるだけでその後の効率が変わってきます。
忙しい状況を改善するために何もしない
息が詰まるほど忙しい時があります。それこそ寝る暇もないようなほど。
「そんな時に何もしない?そんな時間あるわけない!」と言われるかもしれませんが、人間は長時間集中し続けることができない生き物なので、こまめに休憩を挟んで脳をクリアにした方が効率が上がり、忙しい状況を改善できる可能性が上がります。
ぜひ、習慣に取り入れてみてください!
では(‾・ω・‾)
コメント