どうも、宮古です(‾・ω・‾)
東京2020オリンピック・パラリンピックの1年以内の延期が決まりました。
世界的に見て日本のコロナウイルス感染者数は少なく自粛ムードが緩みかけていますが、個人的にはオリンピックを延期・中止にさせないためのプロパガンダだったと考えています。
延期が決まったことで少しずつ日本の実態が露わになると同時に、今まで実行できなかった首都封鎖(ロックダウン)が実施される可能性も現実味を帯びてきました。
これ以上の感染拡大を抑えるためにも不要な外出を控える必要がありますが、それと同時に最低限の食品を買い置きしておく必要があります。
そこで今回は実際に私が買い置きしているオススメの食材5選を記載していきます。
※注意
本記事は前もって少しずつ買い置きをオススメする記事であり、買い占め及び転売を推奨する記事ではありません。パニック時に転売で稼いでいる人はそのうちバチが当たると思いますよ。
乾麺類(パスタ・そうめん・うどん)
やはり最強なのはパスタやそうめん、うどんなどの乾麺類です。
賞味期限は約1〜2年なので長期で引きこもる際には打って付けです。
また、どの乾麺もサッと茹でて調味料を加えるだけで1品完成するので、忙しいママやサラリーマンには嬉しい食材と言えます。
意外だったのが乾麺系で賞味期限が長めと思いがちの「カップ麺」が約半年しか持たないことです。長期の買い置きには向かなそうです。
粉類(お好み焼き・たこ焼き・プロテイン)
片栗粉や小麦粉、お好み焼き粉、たこ焼き粉などの粉類も賞味期限が長く、買い置きしておくと心強い食品です。
私は半年前にたこ焼き器を購入したのでたこ焼き粉を買い置きしてます。実際に使う場面になった時は最悪タコは諦めますが卵はほしい。。笑
また、今回買い置きする際に「これいいかも!!」と思ったのがプロテインです。
プロテインは、粉を牛乳または水で溶かして飲むだけでたんぱく質やビタミンを補給することができます。
特にオススメなのが大豆プロテイン(ソイプロテイン)で、ゆっくり消化するため腹持ちが良いです。「プロテイン=筋肉増強」のイメージがありますが、大豆プロテインはダイエットにも使用されているので男女問わずおすすめのプロテインです。
缶詰(ツナ缶・鯖缶・フルーツ缶)
買い置きの代名詞と言ったら缶詰類です。
基本的に魚系の食材は賞味期限が短いですが、缶詰になると約2年も伸びます。
缶詰は魚系の他に、
- 豆類
- トマト
- おでん
- 肉(焼き鳥、唐揚げ、コンビーフ)
- フルーツ(みかん、パイナップル、マンゴー、もも)
と、種類がかなり豊富なので飽きずに栄養バランスの良い食事を摂ることができます。
レトルト(カレー・スープ)
カレーやスープ等のレトルト食品も賞味期限が長く、料理が不要なのでオススメです。
ちなみに私はMRKホールディングス株式会社(9980)の株を保有し、RIZAPグループの株主優待である「ビーフカレー」と「具沢山スープ」を備蓄しています。
株主優待銘柄を外部に食材を備蓄する感覚で保有しておくのも良いなと感じました。
冷凍食品(肉・野菜・ご飯)
私はどんな食材も冷凍すれば賞味期限なしと考えているため、日持ちしない食材は冷凍して備蓄しています。
特に野菜は健康を維持するために必須であるため、細かく刻んで冷凍しておくようにしています。
現在私が使用している冷蔵庫は一人暮らし用の小さいやつなので、これを機に大きめの冷蔵庫に買い替えをしたいと考え始めました(‾・ω・‾)
買い置きを強化したきっかけ
私が買い置きを強化したきっかけは本田健さんの動画です。
動画でも言っていますが、ロックダウンや外出禁止令が発令された際に少しでもレジがスムーズに進むように、また新たにウイルスに感染しないために少しずつ買い置きを始めました。
マスクやトイレットペーパーが不足した時と同様で、パニックが起こると予想外の出来事が発生します。その心理を利用して転売をする人たちもいるので非常に怖いです。
買い置きは災害時にも効果があるので常に一定の食材は確保しておきたいと改めて思いました。
では(‾・ω・‾)
コメント