どうも、コロナ禍で20万円損切りした系ブロガーの宮古です(‾・ω・‾)
ようやくブログを更新できるくらいまで精神的に回復してきました笑
コロナショックの経験を受け、今後は日々の株価に一喜一憂しない長期放置型の投資スタイルに変更しようと考え、楽天証券でつみたてNISAの口座を開設しました。
つみたてNISAを選んだ理由
普通のNISAとつみたてNISAの2種類の非課税制度がありますが、私はつみたてNISAを選択しました。
その理由は、前述の通り長期放置型の投資を行うためです。
普通のNISAは非課税期間5年で年間120万円投資することができます。投資できる銘柄は株式やJ-REIT、投資信託など幅広く、長期投資というよりは株価をチェックして売買する投資スタイルに適しています。
つみたてNISAは非課税期間20年で年間40万円投資することができます。投資できる銘柄は一部のETFや投資信託に限られています。株式は投資対象外となります。
1年間に投資できる枠は少ないものの、長期で投資した場合は普通のNISAよりも200万円多く非課税枠に入れ込むことができます。ここが決め手となりました。
投資対象に選んだ銘柄はこの2つ!
投資対象に選んだのは、
- eMAXIS Sim国内株式(TOPIX)
- eMAXIS Sim米国株式(S&P500)
の2つです。

まず、eMAXIS Sim国内株式(TOPIX)については国内市場の発展を願い、投資対象にしました。最初は「アメリカだけで良いかな?(^ω^三^ω^)」と思いましたが、やはり日本に住んでいるので日本の発展に微力ながら協力したいと考えました。
次にeMAXIS Sim米国株式(S&P500)ですが、リスクは高いものの市場の成長スピードが格段に速いため投資先に選びました。
eMAXIS Simシリーズは運用コスト(信託報酬や買付手数料)も低いのでつみたてNISAで長期投資するのであればオススメの銘柄だと思います。
つみたてNISAは途中から始めても大丈夫
つみたてNISAの毎月の投資額は33,333円と決まってますが、つみたてNISAを途中から始めた人のためにつみたて金額を増額する機能があります。
そのため、毎日または毎月継続してつみたて投資をしなければいけないわけではなく、最終的に年間40万円になるように計画しながら投資を行うことができます。
最後に
日々の株価に一喜一憂する投資も楽しいですが、暴落時はストレスが半端ないのでつみたてNISAを利用した長期放置型投資を始めてみました。
ただし、今までと同様で投資金額に余力がある場合は積極的に個別銘柄やETFを買っていきます。
一番のリスクは投資をしないことなので、ポンコツ投資家ブロガーとして今後も投資結果を記載していく所存です!
では(‾・ω・‾)
コメント