どうも、宮古です(‾・ω・‾)
今回は竹花貴騎さんが運営するYouTubeチャンネル「竹花貴騎MUPビジネスカレッジ」より、【資産運用スキル】資産80億の竹花が語るお金を残す方法!お金の基本を知らなければ一生貧乏を見た感想を記載していきます。
動画「お金の基本を知らなければ一生貧乏」
参照元動画はコチラです。
お金をどう残し、どう増やすかが重要
重要なことはお金をいくら稼ぐかではなく、「いくら残すか」と「残したお金をどう使って増やすか」です。
資産の運用はお金が少ない時ほど知っておく必要があります。理由は、100万円を管理できない人は1億円を管理することができないからです。
私は2年前から資産運用について勉強をしていますが、現時点で資産は増えていません。
一時的に10万円近く稼げた月もありましたが、その次の月に10万円の損失を出してしまい、結局プラマイ0の状態になってしまいました。ここで資産運用をやめた場合、失敗した経験が役に立たなくなってしまうため、引き続き検証と実践をしていきたいと考えています(‾・ω・‾)
「残したお金をどう使って増やすか」に加えて「増やす上でリスクをどう抑えるか」も併せて考えていきたいと思います。
貯金をすると貧乏になる?
銀行で貯金をするメリットは下記の通りです。
- 金利がついて必ず増える
- 元本保証がされている
- いつでも引き出せる
- 安全に保管ができる
この4つのメリットを1回でも疑ったことはありますか?実は全部嘘です。
「1.金利がついて必ず増える」と言いますが、今まで金利で増えたお金とATMや銀行窓口で支払った手数料を比べるとどちらの方が金額大きいですか?手数料の方が多いと答えた方はお金が減っています。
「2.元本保証がされている」と言いますが、銀行が潰れた場合、1,000万円までしか元本保証されません。
「3.いつでも引き出せる」と言いますが、世界を見ると金融機関・政府の預金封鎖は頻繁に起きています。アルゼンチンが良い例です。
「4.安全に保管できる」と言いますが、インフレリスクで全く安全ではありません。100円のパンが1万円になることだってあります。
ぎょえーーーー!!(´;Д;`)
とリアクションをしつつ私は知っていました笑。そのため、銀行の中で最もメリットのある楽天銀行をメインバンクとして利用しています。
楽天銀行のメリットは下記の通りです。
- 金利がなんと0.1%もある
- 回数は有限であるがコンビニATMの手数料無料
- 楽天ポイントが貯まる
- マネーブリッジを使うことで楽天証券との連携がスムーズ
「金利0.1%しかないの?」と言われるかもしれませんが、その辺のメガバンクや地方銀行と比べるとトップレベルで高いです。また、突然お金が必要になってコンビニで引き出しをしても手数料はかかりません。
それに加えて楽天証券との連携が簡単であったり、楽天ポイントがザクザク貯まったりするので私にとって最もオススメできる銀行と言えます!(‾・ω・‾)
預金と投資の違いを整理
「預金思考」はリスクはありますが、リターンはなしです。
「投資思考」はリスクもありますが、リターンもあります。
どっちがいいかと考えたら必然的に投資思考になりますよね?
私は投資思考ですが現時点でお金を増やせていません。しかし、投資思考になったからこそお金を大切に使うようになりましたし、お金についての勉強もするようになりました。
また、月に20万円の損失を出した時もありましたが、そこで得られた経験は今後何倍にもなって帰ってくるので無駄なお金とは考えています。
現在2020年10月でまだまだ先行きの分からない時代となっていますが、2021年から始まる日本バブルに乗れるように準備を進めているところです。
さあ!「貯金=安全」という時代が終わったと認識できたあなた!
私と一緒に投資に挑戦して爆損を経験して「そんな時もあるさ〜」と言いつつ心の中でメラメラさせなが次のチャンスを掴みに行くための行動をしていきましょう!(長い笑)
では(‾・ω・‾)
コメント