海水とは?なぜ海水はしょっぱいの?

自然・生物

海水とは?

海水(かいすい)とは、海や海洋にある水のことです。

 

海水は、川や湖の水(淡水)とは違って、しょっぱい味がします。この塩辛さの原因は、海水に溶けている「塩(えん)」です。

 

 

なぜ海水はしょっぱいの?

海水がしょっぱい理由として、以下が考えられます。

 

塩の流入

海水がしょっぱい理由は、陸地から川や雨によって運ばれてきた塩分が、長い時間をかけて海にたまったからです。

 

陸地には、岩や土の中に塩が含まれています。雨が降ると、その塩が少しずつ水に溶けて川に流れ込みます。川の水は最終的に海に流れ込み、その塩も一緒に海に運ばれます。

 

塩が海にたまる

川が運んできた塩は海にたまります。

 

海はとても広くて深いので、運ばれてきた塩が逃げる場所がなく、そのままたまり続けるのです。

 

長い時間をかけて、海水にはたくさんの塩が含まれるようになり、そのため海水はしょっぱくなりました。

 

水の蒸発

海の水は太陽の熱で蒸発し、空に上って雲になりますが、塩は蒸発しません。

 

水だけが蒸発して塩は海に残るため、海水の塩分濃度は変わらず、海水がしょっぱいままになります。

 

スポンサーリンク

 

 

海水の成分

海水の中には塩(塩化ナトリウム)が多く含まれていて、これが主な塩辛さの原因です。

 

また、カルシウムやマグネシウム、カリウムなど、他のミネラルも少量含まれています。

 

 

まとめ

海水がしょっぱいのは、長い時間をかけて陸地から川や雨によって運ばれてきた塩が海にたまり、そこで溶け込んでいるからです。

 

海は非常に広くて深いので、一度たまった塩は逃げることがなく、海水がしょっぱいままになっているのです。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました